つっこみどころ(ver道鏡)

道鏡天皇になりかけたという日本史の一大事件ですが、僧が天皇になることに孝謙天皇がどんな解釈をしたのか私にはさっぱりわかりません。孝謙天皇だけじゃなく当時の人々はどうして何も言わなかったのでしょうか。その辺の説明も見たことありませんし。
今は国家神道との関係をうやむやにしたいのか、政教分離をうやむやにしたいのか、何か変な感じですが、天皇の一番大事な仕事は神道の祭祀を行うことなので、血筋以前に仏教関係者は絶対になれません。有名な花山天皇の突然出家も、あの邪魔が入らないように一刻を争うときに、譲位してから出家したという手続きをちゃんとクリアしています。これは天皇だけの問題ではなく、定子が出家して祭祀ができないところを突いて彰子は中宮になっています。
まあ、出家して吉野に行ったはずの大海人皇子天皇になれるわけだから当時はタブーじゃなかったのかもしれませんけど。でも天皇兼僧ではなかったようですので、還俗していますよね?父親の聖武天皇は大仏を造るほど仏教を頼っていて、実質的には初めて出家した天皇天武天皇は政局上やむなくですし)ですが、それでも出家したのは譲位後ですよね?
道鏡は還俗をどう思っていたのでしょう?サンスクリットを知っていたり、僧としてはすごい能力&実績なのに惜しくなかったのですかね。頑張ってきたおかげで天皇になれると前向きに受けとめていたのでしょうかね。
専門家の方、是非説明をお願いします。