歴史

風が吹けば(受領ver)

大河に乗っかって鎌倉時代前の話を少しします。 平安時代の国司っていうのは主に中流貴族のなかでも受領と呼ばれる階級が担っていました。清少納言や紫式部もこの階級の人物ですね。で、この受領階級って強欲で有名でした。でも、「受領の中に強欲なタイプが…

幕末武士の京都グルメ日記

幕末武士の京都グルメ日記 「伊庭八郎征西日記」を読む (幻冬舎新書)作者:山村竜也幻冬舎Amazon大河の影響で読みました。 グルメというよりは旅行記ですね。 しかし、4日に1回の勤務かぁ。家茂の上洛のお供で臨時勤務にしても余裕ありますね。 後、旅先でハ…

そういえば

かつて吉原とかで女郎の借金が全然減らないというか必死で働かないと増える仕組みになっていて、例えば買い物するのに自由に外に行けないから購入先が決まっていて生活必需品なんて価格設定が高くても買うしかなかったというのをとある場所のコーラの値段を…

昼のお星様

本能寺の変の時に秀吉・家康がうまく逃げて最終的に天下人になったからという理由で黒幕説があるけど、これは逆で、天下人になれるぐらいの人物だから何とかうまく逃げられたんじゃないかな。後、どれぐらいうまく逃げたかの説明に他の武将がどう逃げたかっ…

何か見た

フラン革命が恐怖政治なのはその通りだけど、革命前の国王の殺害を計画しただけで実行してなくても中止しても死刑とか貴族は平民を殺しても死刑にならないのに平民が貴族を殺したら死刑な君主制だって恐怖による支配じゃないんですか。 後、革命自体が--そ…

ビバ、スペイン

ヨーロッパ王室御用達のドキュメンタリーを見ました。フランス王家とハプスブルクのお話でした。 フランス王家の末裔としてブルボン・パルムさんが出ていて嘘ではないけど、確かスペイン王家からイタリアに行った家系では?フランス自体は今はオルレアン家で…

引越成金

大河の影響で本能寺議論が盛んですね。 しかし、その中の国替えって光秀にそんなダメージ大きいことでしょうか。松永とか徳川とは違いますからね。家康とかは何代にもわたってすんでいる土地を出て行くわけですから。元々本拠地無しで信長のところにきて手柄…

自分ファースト

大坂の陣で大阪城の秀頼の元に集まった浪人だって別に豊臣が勝つとは思っていなかったと思います。ただ、滅亡するとも思っていなかったでしょうね。適当なところで和平するって想像していたんじゃないかな。 浪人ってつまりは無職で就活中なんだから、目立つ…

海を越える人々

戦国時代の日本といえばフロイスの日本史を資料にしていることが多くて、まあ、風俗なんかの傍証にはいいけど、本人の意見を当時の感覚みたいに紹介するのはどうかと思います。イエズス会って当時のヨーロッパのカトリック教徒でもやり過ぎって批判的な意見…

お米の行方

「ぶぶ漬け」伝説で気になることがあって、まあ、どのくらいの普遍性があったか知らないけど、かつて宴会にお呼ばれしてもおかずと飲み物しか出てこないのが普通でご飯(お米を炊いたの)は自分で持っていくのが「常識」だったらしいんですよね。ちょっと今…

疑わしきは

木牛流馬が仕掛けで味方しか開けられないから敵に奪われなかったって説明を聞いたけど、この仕掛けって味方の中抜き防止じゃないですかね。なんだかんだ言っても木製なんだし、敵なら斧ででも割ればいい気がします。薪にしたらお料理に使えますし。

相手にはされていない

HDを変えたためにヴィクトリア女王を録画失敗したので前々回に関わる系図を書きました。 ルイ・フィリップがドラマに出てきたフランス王です。スペイン女王がイザベル2世ですね。 ルイ14世の子孫になるスペイン王家ではなくルイ13世の子孫になるオルレアン公…

糾える縄

ロシアのエカテリーナ1世(有名じゃない方)が皇后(というか愛人)になる前の経歴で何人もの貴族の愛人していたみたいな表現はどうなんでしょうか。単に、当時は貴族にとって使用人は何をしてもいい支配の対象な上に簡単に売買していたという傍証では?

the KIMONO

見てきました。 奈良から平安になると中国の錦がなくなって1枚の布の色数がぐっと減りますね。色を多くするには桃山ぐらいまでかかるんですね。奈良時代から平安時代って謎になっていて唐風から十二単の完成形(しかも強装束)になっちゃうのでよくわからな…

大は大なりに

十二単に小袿ってあるのを見て、じゃあ中とか大とかあるはずなのに見ないなと思っていたら、実際に大袿があって贈答用なんですって。どうして大かというと誰に送っても大丈夫なように大きく作っておいてもらった方が自分の体型に合わせて仕立てるそうですよ…

今は昔

なんとなくテレビがついていて赤髭って江戸時代のドラマが流れていたんだけど、妻が夫の泥棒を訴えたら褒賞金目当てで夫を売った不届きものとして逮捕されていてそれはいいんだけど、ドラマ内の人物が皆予想外と言っていて唖然としました。こんなの江戸時代…

中国王朝 反逆者 挫折と革命

広州で行われたってそれ科挙じゃなくて郷試では?郷試も突破できなくて科挙の不正を言われても…。 まあ、反乱者って科挙落第生が多いので、科挙ってお役人だけじゃなく反逆者も作る制度なのかと思う時がありますね。まあ、ちょっと才能あると科挙を受けてた…

中国王朝 反逆者 三国志の真相

曹操をよしとするちょっと前に大流行した考え方でしたけど、ちょっとひどかったですね。 私的三大ないわー ・黄巾の原因の説明に前漢の劉賀のお墓を使う ・韓信の主君が劉邦だと言わない ・赤壁の戦いの勝者は劉備と断言する

DV夫じゃないのはすばらしい

今やほぼ無視されている昔の女性は子どもがいないと将来不安定だったという歴史で面白いのは孫権の後宮です。孫権の立后問題で皇太子の母親を皇后にという当たり前の進言を無視して孫権が後宮の意向を理由に挙げる女性が男子を産んでいない妃ばっかり…。 そ…

滅びへの道

スペイン・ハプスブルクの国王と息子たちです。生没年に合わせて枠を作りました。 20歳より前に死去した王子はスペースの問題で名前を省略しています。一般的には短命ですけど、ちゃんと成人したフェリペ3世の2人の王子が独身のまま――フェルナンドなんて聖職…

ありえな〜い

ドラマのエカチェリーナでお妃候補にフランス王女がいたけれども、カトリックの長女を自任するフランスが改宗してまでお妃になるなんてないわーと思ったので、とりあえず並べてみました。 ミハイル マリア ロシア貴族 ロシア 〃 エウドキア ロシア貴族 ロシ…

王とはどんなものかしら

昔々、ドイツのあるところに、財政建て直しのために色んなものに税金をかけて質素倹約を奨励した王様がいました。ある日街で人だかりを見てどれどれと自分も見に行ったら壁に王様のけちっぷりを揶揄した風刺画が貼ってあったので、直ぐに家来を呼んで「皆に…

こうして国になりました

ドイツ帝国内訳 ヴュルテンベルク 王国 ザクセン 王国 バイエルン 王国 プロイセン 王国 オルデンブルク 大公国 ザクセン=ヴァイマール=アイゼナッハ 大公国 バーデン 大公国 ヘッセン 大公国 メクレンブルク=シュヴェリン 大公国 メクレンブルク=シュト…

うーん

どうして中国の能筆家って頑固すぎて不遇になる人物が多いのでしょうか。

フランス王妃列伝

フランス王妃列伝―アンヌ・ド・ブルターニュからマリー=アントワネットまで作者: 阿河雄二郎,嶋中博章出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2017/07/12メディア: 単行本この商品を含むブログを見るマニアックな情報もあって面白かったです。でも、王妃に肩入れし…

記憶の耐えられないほどの軽さ

歴史の教科書問題が今話題なようですね。私の周りでは、歴史に興味がない→学校で習ったことも忘れている、歴史に興味がある→教科書なんて関係ないほど自分で調べているって感じなので、どっちにしても教科書関係ないと思います。多分受検が終わった日本人の…

玉の衣をまとった王

漢の皇帝の墓泥棒って市井の墓泥棒でいいんでしょうか。董卓って名前がついていたり…ってことはないのかな。 あの世で使う道具がミニチュアで無茶苦茶可愛いですね。

なんというか

平安京って最初の設計からしたら未完の都ですな。一言でいえばお金がないってことなんですけどね。

茶の世界史

茶の世界史―緑茶の文化と紅茶の社会 (中公新書 (596))作者: 角山栄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1980/12/18メディア: 新書購入: 10人 クリック: 68回この商品を含むブログ (32件) を見るいろんな方面の話、特に開国からの日本輸出史が出ていて面白…

御所の子育て事情(江戸時代以降)

天皇 子ども 成人(18歳) 成人率 後水尾天皇 19男18女 14男12女 70 % 明正天皇 未婚 ― ― 後光明天皇 1女 1女 100 % 後西天皇 12男16女 9男9女 64 % 霊元天皇 21男11女 13男7女 63 % 東山天皇 6男4女 3男1女 40 % 中御門天皇 6男8女 4男5女 64 % 桜町天皇 1…