風が吹けば(受領ver)

大河に乗っかって鎌倉時代前の話を少しします。
平安時代国司っていうのは主に中流貴族のなかでも受領と呼ばれる階級が担っていました。清少納言紫式部もこの階級の人物ですね。で、この受領階級って強欲で有名でした。でも、「受領の中に強欲なタイプがいる」じゃなくて受領=強欲になっちゃうのは個人の性格だけの問題じゃなくてやっぱり社会構造上に問題があるわけです。
国司って任期4年なんですよね。現地赴任だからってのが大きいんですけど…。朝廷の役職は死亡か隠居しない限り続けられるんですけどね(左遷とか失脚はレアケース)。だから大きな収入源がたたれている期間がある不安定な職なんです。そのために、今後の生活費までできるだけ任期中に蓄えとかないといけないわけです。
さらにさらに、国司に任命される主な手段は権力者との関係なんですね。
例えば、日本は木造住宅なので火事が多くて藤原道長の家が火事になったことがあります。でも、道長は新しい家をただで手に入れました。とある受領が家の建て直しをすべて引き受けたからです。いくらかかったかわかりませんが、日本のトップの住む家ですから億単位でしょうね。流石に、負担が大きかったらしく、その辺の貴族の屋敷や寺院に良さそうな石や木があれば不法侵入して勝手に持って行ったり、庶民の家を勝手に解体して使ったり、通行人を拉致してただ働きさせたりして節約していました。そこまでしてもすごい出費でしょうけどね。当然このお金は全て国司赴任先で取り返すわけです。
こういう構造から来る都からの搾取に対してNoを意志表明するのに初めて成功したのが鎌倉幕府になります。

大河

緒戦成功。よく見たら宗時の鎧が一番派手ではないですか。
なんだかんだ言って宗時と時政は総領で義時は次男ですな。
山木って結局ほとんど印象ないですね。
土地裁判ができる=正当な支配者。
大庭はやっぱりタイミング狙っていたんですね。
宗時は孫っていっても千鶴…。
牧の方と政子って結構いいペアですね。お互い補い合っていますよ。
お寺には3人しかいないけど幼い弟妹たちは? 
一人多いというより一人色が違うというか。
まわりを敵に囲まれているはずなのにこんなに騒いでていいのでしょうか。頼朝はわがままに見えるけど当時の京育ちでそこそこの身分ってこんなものなんでしょうね。後、頼朝だけが徹底的な敗北を知っているからですかね。
頼朝は結婚によって後ろ楯を手に入れようとしていたけど、伊東家は孫を殺してでも縁を切るし、北条家も私怨や野望のために利用しているだけってすごいですね。鎌倉幕府は坂東武者の共同体で将軍(頼朝含む)はただの旗頭だから調子に乗ったら強制退場させる説の変形でしょうか。
子どもを川に沈めるのは腕力があればできるだろうけど武士二人を抵抗する間もなく殺せるのって善児って相当な腕ですね。

大河

妊婦が取り仕切るくじ引きって時代的に縁起悪くないのかな。まあ、くじ引きで最初から結果がわかっている疑惑がある事っていっぱいありますからね。
義時と時政はやる気満々ですな。
「おまえが一番頼り」作戦は歴史上けっこっうよくある作戦ですね。嘘かまことかは重要じゃなくてその台詞で相手をその気にさせるオーラがない人物は成功しないところが大事ですね。
300って郎党まで含めていて24は指揮官クラスの武士だけの数とかですか?佐々木4兄弟だって家臣の2、3人はいるでしょう
流石政子様、大和撫子の鑑のような台詞でございます。住む場所は父親の決めたことだから仕方ないけど毎日のようにあからさまに見られていたらそりゃあ嫌ですよね。
この辺の裏切りの感覚ってよくわかりませんね。結局、義朝も家臣に殺されていますしね。
頼朝が挙兵と聞いてもすぐに殺さないのは理由なく殺したらダメなのか挙兵後じゃないと手柄にならないからか…後者な気がしますね。
牧の方の屋敷予想図、北の対(妻の住居)が大きすぎなんですけど。
頼朝にのせられているというよりむしろ北条が頼朝を振り回しているのでご心配なさらず。
父親がそんな甘いタイプじゃないのは八重自身わかっていてもそれを認めたら息子の運命を認めないといけませんからね。八重だって本当は気づいているんだろうけど認めたら終わりですからね。
戦場に行っている北条一家も待っている頼朝も怖いまま1週間過ごすのですね。宗時も無事に今週を乗り越えられてよかったですね。

大河

まだまだ紙は貴重な時代なんですね。木管使っているんですね。
まあ、夫婦関係は当人の身分と財力の方を重視な時代だから八重の態度は普通ですね。ただ、眺めているくらいなら家ぐらい潰しちゃっていいんですよ。政子ならたたき壊しますし。
そういえば、工藤さんはどうなったのでしょうか。
時政がどこにでも野菜を持って行くあたり武士が武装した裕福な農民なのを明確に示していますね。そうして田舎者って思わせといて法皇からの密旨への冷静さがただ者でないですね。後、頼政への酷評も自分への態度への逆恨みだけどそこで相手に嫌な思いさせる人物はどこかでこけますよね。まあ、この時代の貴族は目下から物をもらって当然って意識ありますからね。ついでに、平安時代は食欲=下品な時代です。
頼朝の周りって怪しい人ばっかりなのですか。
政子が字を読めないってむしろ当然ですよね。しかも形式的で漢字だらけだろうし。
文覚って(下中流貴族の)そこそこ出世の見込みがあるはずだったのにねえ。まあ、人妻とどうこうなって殺人事件起こしても出家したから無罪なタイプですしね。
北条に牧の方いるの強いですね。じっさまとは別ルートで情報入手できますから。その上、頼朝ルートもあるのか…。
自分たちでは実感なくても義時がお米なくなるかもって言ったら節約するって義時無茶苦茶信用されてません?
清盛は頼朝を殺す意図全くなかったって…そうなんですよね。平家って実はあんまり殺してないんですよね。暴力的なのは事実だけど時代的には普通ですし。貴族化しちゃってますからね。京生まれ京育ちだと京から追い出される=死ぐらいに思っちゃいますしね。
私たちはこの後、平家が滅んで頼朝が将軍になって妻=政子の実家が力を持つ事を知っているからじっさまたちが傲慢な馬鹿に見えるけどリアルタイムでは北条家の方があり得ない馬鹿に見えたでしょうね。

大河

武士が自分の家の中のことに口出しを認めるのって屈辱ものなんでしょうな。
偉い人の更に偉い人が出てきました。
権守ってひょっとして都から派遣されない地元の有力者なのかな?だったら相当威張っていたでしょうね。
うわなり打ちをさせない交渉かな。政子がやたら八重姫に丁寧だけど、義時も本当はこれぐらい礼をとらないといけないんでしょうか。でも宗時たちもフランクですからね。
男性は衣装が同じようなものでわかりにくいけど八重姫はいつも袿を引きずっているから政子たちと違って肉体労働しなくていい立場なんでしょうね。
しかし、皆さん結構気軽にあちこち行っていらっしゃるけど治安はいいのでしょうか。政子は地元で顔を知られているからなんかあったら北条が復讐するって事で守られているかもだけど、牧の方なんて時政と一緒にきた方がいいと思いますけどね。平家が嫌いだからぶっ潰すじゃなくて後白河法皇を助けて正しい世の中にって言う頼朝はやっぱり朝廷出身ですね
来週文覚様は義朝の髑髏で説得するのでしょうか。

大河

なるほど新世界へ突入していく大河なんですね。
今も昔もお土産って大変ですね。
関係ないけど実衣って朝ドラでは大きく見えたのに実は政子より小さい?
この当てにならない妹と幼い妹たちを抱えながら家政を取り仕切っている政子と都で自分は動かず命令して家を支える教育を受けてきた牧の方って揉める予感しかしません。
再婚話の時だけ子ども相手に丁寧語になる時政。三人目って事はこの4人(宗時・義時・政子・阿波局)と後ろにいる幼児たち(政略結婚していく娘たち&時房)で母親が違うってこと?
頼朝が先々で娘と恋仲になるのって父親もしていた…っていうか、典型的な身分が一つ上のまとめ役の身の処し方だからなあ。
そういえば、曽我物語を読んだときは伊東家が可哀想だったけど歴史的に見れば結構自業自得な面――どっちもどっちともいえるけど――があるんですよね。まあ、坂東武士が特別なわけではなく平安貴族も身内で地位争いしていますからね。
じっさまも怖いけど、北条から工藤の説明ってしている時間ほとんどなかったと思うのに伊東との関係と今の立場を把握していてちゃんと使いこなす頼朝も怖いですね。工藤が「命令」されるとすぐにやる気になるのは頼朝の言うとおり「理由」が必要なだけなわけで。
女装しても烏帽子は脱ぎません。
今回だけ見ると「鎌倉殿の妻」には八重より政子の方がふさわしいですね。
しかしまあ、平安貴族ってすっごい暴力的なんだけど、確かにこんな地方豪族たちの間に国司という身分一つだけを理由に入っていって数年で財産築いて帰って行くんだからおじゃるじゃ務まりませんわ。

よいお年を

気がつけば大みそかですね。
スマホを格安に代えたら色々あって格闘していました。初期設定であんなにGが入っているのにデータを引き継げないってどういうことですか。でも、ギガが20になってストレスフリーになりました。使っても使ってもなくならないです。
来年は鎌倉時代ですね。実衣って阿波局なんですか。