時代劇感想

  • 大河

信長の鎧って久しぶりですね。村重は相変わらず虎模様ですね。鎧ってどれぐらいの間隔で新調するのでしょうか。
将軍様には申し訳ありませんけど、鞠が転がり込むどころか離れて行っていますよ。
右近の懐柔を見て信長も追いつめられているという感想しか浮かびません。いまいち右近投降の流れがわかりませんでしたけどね。
織田家も会議ばっかりしていますね。皆どこでもドアでも持っているのでしょうか。あの時代にこれだけ行ったり来たりのするのは大変そうです。
光といいだしといいなぜ妻たちが勝手なことばかりするのでしょうか。後、配役的に浮気を疑われても仕方ないですね。まあ、今後の展開的にわからなくもないですけど。ところで、全然出てこない子どもはどうなったのでしょう。
今までの経緯から考えて荒木と黒田の家臣たちはお互いに顔見知りなのではないでしょうかね。側近クラスが気づかれずに有岡城によく侵入できますね。
脱走のお話作りはどうかと思いますけど考えてみれば主人公がずっと牢屋にいるだけだとドラマ的に困りますから仕方ないですね。

  • 織姫の祈り

織女が水仕事だの染物だのしていていいのでしょうか。昔、織物の産地では農家の嫁でも紬を作る女性は手が荒れていると絹の細い糸が切れちゃうので水仕事をしなくて済んで羨ましがられていたって聞いたことありますけど。
どうしてシャオメイのような対人スキルの低い人に接客業をさせるのですか。態度が悪いとはいえジャストルッキングなお客さんに一々怒っていたら他のお客さんも逃げますよ。後、呼んだから来てくれたお役人さんに対する態度も悪すぎますわ。
仲人たる者これぐらい口がうまくないとダメなのですね。
この場合どの時点で結婚成立なのでしょう?式の途中で逃げ出しても嫁になっているみたいですね。
ニンがいい男すぎて素敵。しかしこの流れだと3人とも不幸にしかならないですね。しかし、足が悪いとは思えない自殺の仕方ですね。
ニンが大事なら自分も付き添っていきなさいよ。そんなだからただのイジメにしかならないのですよ。
このご時世にどうして担ぎ手だけじゃなく用心棒を雇わないのでしょうか。そして、今までどんな人のいないところでも出たことのない山賊がこのタイミングで出てくる(ドラマ的には)グッドタイミング。
いくら人手不足とはいえ今でも雇い主にこんな態度をとる人そうそういませんよねえ。一般常識なさすぎですよ。
ところで、同門で宮廷に入った織女たちはどうしているのでしょう。宮廷に残ったままグワンのもとで働いているのに連絡も取りあっていないのでしょうか。チャオアルはしょっちゅう外に出かけて仕事以外の私用も済ませていたのに。
集金に白髪交じりの女性が一人で行くって…。このドラマ本当に宋末で食い詰めている難民にあふれている街ですかね。治安のいい現在日本でもなかなかこんなことないですよ。
配るのが饅頭とか、本当にここは小麦圏なんですね。
いきなりニンが豹変するからシートウの裏の顔を発見するのかと思いましたよ。結局、なんだったのでしょうか。
皇帝は短命なのが問題じゃなくもっと別に大問題があるでしょう。この場合の身の程は本人の性格とか賢さの話で境遇とかじゃないですよね。本人も正妻であることにこだわっていないようですし。お金持ちの側室にしてももう少し賢くないと無理でしょう。
しかし、お酒のお椀が大きいですね。
教育上の配慮でしょうけど、どうせならゆっくり着替えが見たいです。この時代の服がどうなっているのか気になって。
ファン家といい、皇族といい、このドラマの中の偉い人たちは偉いだけの何かが全然ないですね。家がつぶれても仕方のない甘さっぷり。
これは史実上の問題ですけど、王侯貴族やお金持ちはともかく、生活のかかっている庶民が慣習とはいえ動きにくそうな衣装で働いているのが私的には謎です。